semi order 玄関マット_フロアラグ_ウールラグ_手織り【受注生産】
¥48,400
セミオーダーができる玄関マットです。お好きな絵柄と色を組み合わせて作ることができます。
*アプリの方はこちらで選択項目ご確認ください
https://sautiller.theshop.jp/items/48124294
どの色、どの絵柄を組み合わせてもかわいくなるような色と模様をご用意しました。
おそろいの椅子マットもセミオーダーで作ることができます。
https://sautiller.theshop.jp/items/45500030
あなた好みの1枚を見つけてみてください。
*セミオーダーラグはご注文をいただいてから、ご希望のデザインに合わせてお作りします。1枚ずつ職人による手作りのため、製作から約3〜4か月後のお届けとなります。
*セミオーダーラグは受注生産となりますので、お支払い後の変更、キャンセル、及び返品はお受けできません。
How to セミオーダー
ー セミオーダーでできること ー
テリエ ド ソティエでは、玄関マットとチェアパッドの色と柄をお好みにあわせてカスタマイズすることが出来る、セミオーダーメイドも展開しています。
どの色、どの絵柄を組み合わせてもかわいくなるような色と絵柄をご用意しました。
ベースカラーは16色、絵柄は6種×8色の中からお好きなようにお選びいただけます。
---▶STEP1
まず、ベースのカラーを16色の中からお選びいただきます。(斜線部分)

---▶STEP2
「A」の部分の絵柄を、6柄×8色の中からお選びください。
---▶STEP3
「B」の部分の絵柄を、同じく6柄×8色の中からお選びください。

----*
シミュレーションをご希望の方はこちらへ
https://thebase.in/inquiry/sautiller-theshop-jp
*この中に無い色や絵柄をご希望の場合はフルオーダーでの作成も承っております。
ご注文いただいたマットは、ネパールの女性たちの温かい手で原毛を紡ぎ糸にして、1ノット、1ノット、丁寧に織られます。
触り心地がとても滑らかで、厚みは通常の絨毯の倍近くはあるでしょうか。それなのに、ふわふわして柔らかい。
鮮やかで暖かみのあるマットは、インテリアとの相性も良く欧風、和風を問わず、お部屋のワンポイントとしても溶け込んでくれます。
自分好みに作る、世界でたったひとつのマットです。
原産国 ネパール
番手 60knot (厚み約1.5cm)
サイズ 約55cm×72cm
羊毛100%(ヒマラヤ産+ニュージーランド産)
*すべての工程が手作業のため、色合いや出来上がりサイズに多少の誤差が生じる場合があります。ご了承の上、お求めください。
テリエ ド ソティエのラグ・マットは
ネパールで職人が手織りで作る羊毛100%の絨毯です。
ヒマラヤ山脈の麓、ネパールの女性たちのあたたかな手から生まれるハンドメイドのラグやマット。
ギュッとつまった、しっかりとした弾力とふかふかしたやわらかな手触り。
羊毛を紡ぎ糸にして美しく染め上げ、チベット結びという伝統的な技法で1ノット1ノット丁寧に手織りしています。
テリエ ド ソティエのラグやマットは
吸湿・放湿に優れ、環境にもやさしいウール100%
素材は、環境にやさしいウール100%(ヒマラヤ産+ニュージーランド産)。
触り心地がとても滑らかで、弾力性にも優れているのに、ふわふわして柔らかい。
鮮やかで暖かみのある絨毯は、インテリアとの相性も良く欧風、和風を問わず、お部屋のワンポイントとしても溶け込んでくれます。
ウールは湿気の吸湿・放湿能力ともに優れており、お部屋に取り入れることで夏はさらりと涼しく、冬は保温して暖かく、一年を通して快適にお使いいただけます。
また、耐久性や防汚性にも優れとても機能的です。
染料はスイス製を使用し、自然な色合いを大切にしながら優しい色調を表現しています。
指で押し広げても織目が見えないほどの高密度ですので、埃や汚れなどが毛足の奥に入り込みにくく、普段のお手入れは掃除機をかけるだけで充分です。
裏面に接着剤やラテックス剤を使用しておりませんので、ホットカーペットの上にも重ねてご使用いただけます。
上質な天然素材と温かみのあるデザインをお楽しみ下さい。
ネパール絨毯は、チベットで生まれ、
ヨーロッパが育んだカーペット。
テリエ・ド・ソティエのラグやマットは、
ネパールの女性たちの温かい手で原毛を紡ぎ糸にして、1ノット、1ノット、丁寧に織られています。
機械紡ぎの糸が主流となり、機械織りの量産品が主流となったカーペットの世界ですが、
ネパールの絨毯は原毛から織りあがりまで、全ての行程が手紡ぎ手織りのハンドメイドで行われています。
熟練した織り子によって織られる手織りの絨毯は機械織りとは違い、タテ糸に一目一目、地柄となるヨコ糸が結び付けられ柄になっていきます。
同じようなデザインでも、それぞれ1枚1枚違った表情があり、長く使うほどに愛着が湧き、使い込むほどに味わいが出る、一生ものの大切な一枚となって行くことでしょう。
お手入れ方法
洗濯は「ドライクリーニング・ご家庭での手洗い」いずれも可能です。
ご家庭で洗う場合はブラシなどを用い、水洗いしてください。
漂白、蛍光剤などの入っていない洗剤を使用し、充分すすいでから陰干しで自然乾燥させてください。
耐久性もあり、オールシーズン使用可能です。
毛足が飛び出した時は、無理に引き抜かずハサミで毛の長さを切りそろえてください。
水洗い+自然乾燥を行って輸出されるので、使い始めは遊び毛が出来ます。
はじめのうちはこまめに掃除機をかけることをお薦めします。